運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

西田実仁君 公選法並びということで申し上げますと、令和元年成立した改正公選法内容のいわゆる二項目、すなわち天災等の場合において迅速かつ安全な国民投票開票を行うための開票立会人選任に係る規定整備、また投票立会人選任要件の緩和につきましても、今後速やかに国民投票においても同様の措置がなされるべきではないかと考えますが、発議者の御所見を伺います。

西田実仁

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

与党などが提出された原案は、平成二十八年の改正公選法による投票環境向上を図るための措置に倣った七項目法整備を行うものですが、そもそも国民投票法公選法と同一の扱いとすることの問題点もありますが、法の目的にある投票環境向上を図るには、七項目が合致するかという疑問を否定できません。衆議院の審議でも、それが不十分のままであります。  

那谷屋正義

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

これに参改協報告書で示されたテーマ別の小委員会や副大臣を活用した機動的な活動を組み合わせていくことで、委員数増、それから、行政監視委員会定員数を増やしたのは、平成三十年改正公選法で、私たちは反対しましたけれども、参議院議員定数増特定枠を導入することに伴って、ある意味アリバイ的になされたものではありますが、院全体として取り組むという強い姿勢を公表して示したのですから、それはふさわしい活動の体裁を整

吉川沙織

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

先週五月十二日の倫理選挙特別委員会において、参議院議員定数増内容とする平成三十年改正公選法の質疑の際、発議者自民党議員がこう答弁していたと紹介しました。行政監視委員会では、各省庁の問題や不祥事に対し、閉会中も含め通年的や、小委員会複数設置により常時目を光らせていく、こういう答弁があった。

吉川沙織

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

その条文誤りがあることが発覚したため、平成二十七年改正公選法における誤りと併せてこれを正そうというのが今回提出された改正案でございます。  この改正公選法条文誤りがあることが発覚したのは法案成立から約五か月後の平成三十年十二月であり、総務省条文のチェックをしていたときでした。

吉川沙織

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

吉川沙織君 平成三十年の改正公選法条文誤りがあることについて、今既に何度もやり取りしていますが、参議院法制局から発議者議員等への報告は二年半近く行われませんでした。今回の公職選挙法改正案発議者としては、なぜ、法制局担当部局法制局がその事実を抱え込んで直ちに発議者議員等への報告が行えなかったのか、その辺どうお考えでしょうか。

吉川沙織

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

令和元年成立した改正公選法は、選挙における管理、執行の合理化を図る観点から、災害時など、選挙期日の直前に開票区を分割しなければならない場合における開票立会人選任要件や手続に変更を加え、また、投票管理者投票立会人なり手不足を解消するため、その選任要件を緩和する等の措置を講ずるものであります。  

大口善徳

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

その前提の下で、公選法改正の方で既に成立をしております二項目、こちらにつきましては、一つは、台風の影響等投票箱を離島から本土の開票所に送ることができないときはどうするのかとか、又は、人口減少等に伴う投票立会人なり手不足にどのように対処するのか、こういう課題に対して、選挙であれ国民投票であれ、変わるものではないと考えますので、この令和元年改正公選法と同様の措置が取られるべきものと認識をしております

北側一雄

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

平成二十八年に施行された改正公選法附則には、このように書いています。少年法民法については必要な法制上の措置を講じると明記されているわけでありますけれども、現在のこの十八歳、十九歳を取り巻く社会情勢の変化を踏まえてみますと、本来は少年法民法に合わせて線引きをそろえるべきであるという意見も多数あります。  

中曽根康隆

2020-11-26 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

改正公選法全会一致で可決されましたが、国民投票法改正となると、一部野党が絶対にさせないと壁となり、御法度である政局と絡めたりし、子供のようにだだをこねてきました。  憲法改正に反対するのは自由です。イデオロギーや主張とは関係がない、投票利便性向上を図る法改正について、へ理屈を並べて無為に妨害してきた一部野党の罪は極めて大きいと言わざるを得ません。結果的に、それに加担している与党も同じです。

馬場伸幸

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

強行直後の世論調査ではいずれも国民の厳しい声が示され、毎日では、改正公選法を評価しない六七%、評価する一八%という結果でした。  いまだに全く解消されていないこうした国民の強い批判をかわすために、定数増による経費分として、参議院議員歳費を月七万七千円、三年間削減するというのが当初の案でありました。これにより、衆参議員歳費が異なり、三権の長である衆参議長歳費にも差ができることになります。

井上哲士

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

まず、昨年七月に改正公選法成立し、参議院選挙制度について参院の意思が示されました。この公選法改正の際の附帯決議では、「参議院議員定数の増加に伴い、参議院全体の経費が増大することのないよう、その節減について必要かつ十分な検討を行うこと。」とされております。  この附帯決議が今般の歳費法改正につながっているわけでありますが、改めて、この附帯決議を行った意義について公明党発議者の見解を伺います。

宮崎勝

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

今お話がありましたとおり、改正公選法上、議員定数が六増となりますのは次々回の通常選挙以降でございますが、平成三十一年度予算に計上いたしました金額に基づきますと、新たにふえる議員名分の一年間に必要な経費は、人件費義務的経費を合わせまして四億五千百万円余となります。  また、これを任期六年分に換算いたしますと、二十七億一千万円余となります。  以上でございます。

岡村隆司

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

改正公選法上の議員定数が六増となりますのは次々回の通常選挙以降でございますけれども、平成三十一年度予算案に計上いたしました金額に基づきますと、新たに増える議員名分の一年間に必要な経費は、人件費義務的経費を合わせまして四億五千百万円余となります。また、これを任期六年分に換算いたしますと、総額二十七億一千万円余となります。

郷原悟

2018-07-19 第196回国会 参議院 本会議 第36号

伊達忠一君は、自ら主導した改正公選法附則に定めた責務を果たせなかったことについて、記者会見等を開き、今回は臨時的な措置であることを国民に説明する責任がありましたが、そうした対応に全く思いが及んでいません。自ら発議者となって成立させた法律規定すら守ることができず、国民に対する説明責任も果たせない伊達忠一君に、立法府の議長が務まるとは思えません。  

大塚耕平

2018-07-18 第196回国会 衆議院 本会議 第43号

平成二十七年の改正公選法附則では、選挙制度の抜本的な見直しについて、必ず結論を得るとされていました。参議院では、そのために熱心な議論を積み重ねてきたと聞いております。  しかし、本法案は、その積み重ねを全く無視しています。さらには、各党と合意形成努力もなく、国会での審議時間もほとんど確保せずに、法案強行成立させようとしているのです。  

もとむら賢太郎

2018-07-17 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

こういった全体の状況からいたしますと、私どもといたしましては、二十七年の改正公選法附則検討条項というものを満たす、次の通常選挙に向けましての一つの最善の策に当たるものと考えているところでございますが、この合区を解消して全ての都道府県から少なくとも一名の参議院議員が選出できるようにするためには、憲法四十七条を改正する憲法改正が不可欠である、このように考えているところでございます。  

石井正弘

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

平成二十七年の改正公選法が、附則におきまして、必ず結論を得るという附則がございます。これに伴いまして、抜本的な見直しに向けた努力を行うべく、参議院改革協議会選挙制度に関する専門委員会平成二十九年四月に立ち上げられ、可能な限り多くの会派、政党が合意できるよう抜本的な見直しに向けた努力が行われてきました。

大野元裕

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

平成二十七年改正公選法附則第七条におきまして、平成三十一年に行われる参議院議員通常選挙に向けて、参議院の在り方を踏まえて、選挙区間における議員一人当たりの人口較差是正などを考慮しつつ選挙制度の抜本的な見直しについて引き続き検討を行い、必ず結論を得るものとするというふうに規定されています。  

牧山ひろえ

2016-12-14 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

なお、お手元に配付いたしましたとおり、本会期中、当委員会に参考送付されました陳情書は、改正公選法の施行にあたり、高等学校等の生徒の政治的活動の自由を尊重し、これを不当に制限しないことに関する陳情書外二十件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、学費と教育条件公私間格差是正にむけて、私立高等学校への私学助成の充実を求める意見書外四百十九件であります。      ————◇—————

永岡桂子

  • 1
  • 2